この記事はアフィリエイト広告を利用しています
この記事はアフィリエイト広告を利用しています

現金派を卒業 キャッシュレス決済活用法

お金・節約

コロナ禍を境に進化を遂げたキャッシュレス決済ですが、たくさんの決済手段がるからこそ扱いが難しく、浪費したりおトクを上手に使えない人も。今回は、おトクなキャッシュレス決済についてご紹介します。おトクに使って節約・貯金にお金を回しましょう!

キャッシュレス決済とは

キャッシュレス決済の選択では、ポイント還元率だけでなく、支払いのタイミングがいつかも重要。その決済方法でも支払いは「前払い」、「即時払い」、「後払い」に分けれれます。

キャッシュレス決済方法はこの3つ

  • 前払い(プリペイドカード、電子マネー)
    プリペイドカードや電子マネーに事前に現金をチャージして使うことで使いすぎを防ぐことができます。
  • 即時払い(デビットカード)
    支払をその場で口座から引き落とされ、残高以上に使えないのがメリット。チャージの手間が省けるのでズボラさんにはお得な決済方法。
  • 後払い(クレジットカード)
    ポイント還元率が高めで、保障や特典が多い反面、翌月や翌々月などに銀行口座から引き落としされるので使いすぎてしまう場合もあります。ご利用は計画的に!

自分の生活圏内で使える決済方法を確認

店によって使えるキャッシュレス決済が異なるので、自分がよく使うお店の支払い方法をチェック。キャッシュレス決済がおトクだからといっても使えなければ意味がありません。

例えば、私はメルカリの売り上げをそのままメルペイで利用していますが、メルペイを使えるお店は限られています。自然と使えるスーパーのみで買い物をするように。

使っているキャッシュレス決済を2~3個に絞る

生活県内で使いやすい決済手段が分かったら手持ちのキャッシュレス決済を整理。おトクだからと多くの決済を使い分けると支出の管理が複雑になってしまいます。

〇〇ペイが出始めた数年前、キャンペーンで20パーセントキャッシュバックとか全額キャッシュバックに踊らされたくさんのアプリをダウンロードして使っていました。当時はおトク感に踊らされお店によって使い分けをしていましたが疲労感がMAXに。現在残っているペイは1つだけ。

ポイントもばらけてしまい貯まりにくくなってしまうので、クレジットカードは1~2枚、〇〇ペイは1,2つなど数を絞るのがおススメです。

キャッシュレス決済で使いすぎないために

予算管理が苦手な人は

使う分だけチャージする”前払い”のプリペイドカードか電子マネーを利用する。後払いは財布の紐がゆるみやすく予算オーバーしてしまう可能性が。食費など予算を守りたい費用は事前チャージを利用してその予算範囲で利用してみて。残高を見ながら買い物ができるので予算管理の意識も高まります。

予算管理ができてポイントをたくさん貯めたい人は

還元率の良いクレジットカードを使うのがおススメ。使うなら還元率が1%以上のクレカを使うのがよいでしょう。上級者はクレジットカードとスマホ決済でポイント還元率をUPさせるのも〇

キャッシュレス決済で必ずやること

毎月の利用額をチェックする

1つの決済ですべてを完結する場合は家計簿をつけなくでも利用履歴が残るので家計簿をつけることなく毎月の支出を把握することができますが、いくつかのキャッシュレス決済を利用する場合は必ず家計簿アプリとキャッシュレス決済を紐づけしておきましょう。

何にいくら使ったかをチェックする習慣は重要です。最低でも週に1度は振り返りを!

いざというときのためにお札を忍ばせておく

完全キャッシュレス派でも現金でしか払えないお店や割り勘のとき用にお札を数枚身に財布やカードケースにいれておきましょう。

また、スマートフォンで〇〇pay等を使うとき、スマホが圏外では使うことができません。私の持っているスマホは圏外になることが多く、たまにキャッシュレス決済が使えないことがあるんです。。。特に地下のお店。そんなときのためにある程度のお金を財布に入れています。

キャッシュレスケースは日々アップデート

このクレジットカードの還元率が良いから昔から使い続けている。それでも良いですが、もっと還元率の良いカードやスマホ決済が日々誕生しているかもしれません。最近でいうと、PayPayが他社のクレジットカードの紐づけが出来なくなって改悪されるといったニュースもありましたね。

その時々で一番自分にあった決済方法を確認することをおすすめします。

 

いかがでしたか?現金派の皆さん、少しはキャッシュレス決済に目を向けてくださったでしょうか。キャッシュレス決済を使うことで物価高への対策として有効なのでぜひ利用してみてくださいね。

以上、現金派を卒業 キャッシュレス決済活用法でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました