出産してやっと2か月が過ぎましたね。赤ちゃんとの生活はいかがですか?
1人目の子供を育てる時は割と神経質になっていましたが、2人目だと慣れたのか余裕をもって子育てができました。
今回はそんな私の2か月の赤ちゃんのお世話方法をご紹介します。
おおらかな気持ちで子育てしてくださいね。
2か月の赤ちゃんの睡眠問題
まずは生活リズムを整えて
今まで数時間起きに起きていた赤ちゃんですが、夜中に起きる回数が減って、夜にまとめて眠る赤ちゃんが多くいますが、まだまだ昼夜が同じくらいな赤ちゃんもいます。
夜は部屋を暗くして寝かせ、朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びさせるなど生活リズムを整えていくことを意識しましょう。
毎日のお買い物+ママパパの気分転換がてらお散歩に出かけると赤ちゃんにとってよい刺激となり生活のメリハリもつきやすくなりますよ。
私は外出できるようになった時から毎朝上の子を保育園に送り届けて掃、洗濯をした後にお散歩に出かけていました。散歩中に寝てくれていたのでカフェラテ(カフェインレス)をテイクアウトして公園で飲んだりひとりの時間を楽しみました。
赤ちゃんが寝ないときは
今はまだなかなか寝てくれなくても、3か月頃になると昼と夜の区別がついて睡眠時間がまとまり、睡眠のリズムも出てくる子が多くなります。もう少しの辛抱です。
赤ちゃんが寝なかった時の対象法 momo編
参考になるか分かりませんがmomoが行っていた対処法です。
- 抱っこをしないと寝てくれない
ひたすら抱っこをする。バスタオルに包んで抱っこして左右にゆらゆらしながら寝かせていました。 - 昼夜逆転で夜寝てくれない
娘に合わせて私も昼夜逆転していました。寝たい時に寝る!夫と息子には協力してもらい乗り切りました。1週間もすると昼夜元通りになったので個人差があると思いますが少しの辛抱です。 - 夜泣きをする
泣いたら寝つくまで抱っこをしていました。目を見ながら抱っこしていると喜んで起きてしまっていたので目を合わせず寝かしつけていました。今思うと笑顔をももっと堪能しておけばよかった。。。 - 物音で目を覚ます
一人目の時は音に神経質になってとても静かにしていましたが、音に慣れさせておかないとパパママが大変ですよね。2人目の娘は掃除機、洗濯機、食洗器をかけていても騒音に負けず寝ています。静かにすることを考えず、音に慣れさせることから始めることをおススメします。 - 夜中おっぱいを欲しがって何度も起きる
私は日中母乳、夜はミルクの混合いしています。夜ミルクだと腹持ちがよいのか夜間に起きる回数は1回でした。1人目の時は母乳信仰があり、完母でしたが、2,3時間に1回起きるので睡眠不足と闘う日々に。思い切って夜だけでもミルクにするとママの負担を軽減できますよ。
赤ちゃんの授乳間隔は
おっぱいの飲み方が上手になってくるころです。産まれた頃に比べてお口が大きくなったと思いませんか?おっぱいの出も安定してくる頃なので今まで以上にたくさんおっぱいを飲んでくれますよ。
私は1か月の時と変わらず泣いたらおっぱいを上げいて、大体2~3時間おきに授乳していました。母乳のあげすぎなのか、この頃から娘のからだがほかの子よりも心なしか大きい気が。。。
ミルクだと体重や月齢によって量と回数が決まっているので購入しているミルクを確認してみてください。
赤ちゃんとの過ごし方 遊び方
まわりのものに興味が出てきて、聞こえた声や音を目で見ようと頭を動かします。この頃わが子は私が動くたびに目で追ってくれていたのでとてもかわいかった。(今もかわいいですよ!)
時々縦抱っこをしてあげると赤ちゃんが喜びますよ。そのほか手遊び歌を歌いながら手足を動かしてあげたり、おもちゃを目の前で動かしてあげたりして遊ぶのもおススメ。しましまぐるぐるの絵本を読んであげると娘が目を丸くして真剣に見てくれていた気がします。
「あー」「うー」と赤ちゃんが声を出したらママも同じように返事をして赤ちゃんとの会話を楽しみましょう。話しかけると笑ってくれることがあるのでとてもかわいいですよ。
私は泣いたらおっぱいをあげるを繰り返していましたが、そろそろ泣いたらおっぱいを卒業して授乳直後に泣いていたら、赤ちゃんが泣く原因を探して取り除いてあげるのもよいですね。
2か月の服装は?
新生児の時から着せている「長肌着」と「短肌着」を着せていました。産まれた頃はブカブカだった肌着がぴったりサイズに。夏場の赤ちゃんだと「長肌着」1枚の方が過ごしやすいかもしれませんね。
少し大きくなったからと言って新しい服の買い足しはしませんでした。すぐに大きくなってサイズアウトしてしまう気がして。。。ケチではなく節約です(笑)
この頃ってお出かけの時はお包みに包んで何を着せてるか周りには見えないのでどんな服でも良いと思いますが、ちょっと外出する用に1,2枚外出用の服があれば足りると思います。
予防注射
このころから予防注射が始まりますね。自治体から接種券が届いているはずなのでお近くの小児科で受診しましょう。
この予防注射のタイミングで信頼できるかかりつけのお医者さんが見つかると良いですね。我が家の周りには激戦区なのか小児科がたくさん。予防注射のタイミングでお医者さんと話し、我が家に合った先生と出会えることができました。
信頼できるお医者さんがいるといざ病気になったときにとても頼りになるのでかかりつけ医を早めに見つけることをおススメします。
いかがでしたか?momoの育児法なのであまり参考にならない場面があるかと思いますが、育児で四苦八苦しているママさんパパさんの参考になれば幸いです。
大変な時期ですが、楽しみながら子育てしてくださいね。
以上、2か月の赤ちゃんの育て方でした。
コメント